HDD

    mixiチェック
1: ジョフロイネコ(家) 2013/05/21(火) 10:03:38.18 ID:txdqx6He0 BE:1950435656-PLT(12012) ポイント特典
今回は、デフラグとは何か、メリット・デメリットを解説します。
「デフラグなんて聞いたこともない」「なんとなくはわかるけど・・・」という方、必読ですよ!
デフラグって何?
「デフラグ」とはデフラグメンテーションの略であり、一言で言うとファイルの断片化(フラグメンテーション)を解消することです。
パソコンはハードディスクにデータを書き込んだり読み込んだりしています。
ハードディスクでは何度もデータの読み書きや消去を繰り返すうちに、1つのファイルが連続した領域に収まらず、複数の領域に分断されていきます。
これを断片化(フラグメンテーション)といいます。
no title
断片化が起こると、ファイルを開くのに複数領域を読み込む必要があるため、処理が遅くなり、パソコンの動作が重くなります。この断片化したデータを、可能な限り連続して配置・整理し直すことを「デフラグ」といいます。
デフラグのメリット・デメリットは?
デフラグを行うことで期待できる効果は以下の4点です。パソコンの処理速度が上がり、作業を快適にすることも可能です。
<メリット>
・ファイルの読み込み、書き込み速度が上がる。
・パソコンの起動が早くなる。また多くのプログラムの動作が快適になる。
・ハードディスクの残り空き容量が増加する。
逆に、デフラグにはデメリットもあります。
<デメリット>
・大容量のハードディスクでは、デフラグに長時間を要する。
・デフラグを行っている間は他の作業ができなくなる。
・古くなって寿命が近いハードディスクや壊れかけたハードディスクにデフラグを行うと、負荷がかかり「最後のトドメ」になってしまう恐れがある。
※パソコンの調子が悪いときは、まずチェックディスクを行うことをオススメします。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/defragmentation/
こ の 記 事 の 続 き を 読 む
 

    mixiチェック
1: ターキッシュバン(福島県) 2013/04/23(火) 18:25:58.36 ID:DYPwazrf0 BE:30343469-PLT(13098) ポイント特典1
食塩の新用途、HDDの容量を6倍に
 一般的な食塩に「新たな用途」はあるのだろうか。企業と個人が生み出す保存データが日増しに膨れ上がる中、既存のHDD製造技術も極限に達しようとしている。そのため科学者らは、新たな解決方法を模索する必要がある。シンガポールの科学者は、一見何の変哲もない食塩で、HDDの容量を拡大する方法を発見した。10月16日付英デイリー・テレグラフ紙の記事を引用し、科技日報が伝えた。  
 シンガポール科学技術研究庁、シンガポール国立大学、データストレージ研究所(DSI)の科学者が共同で、この方法を発見した。HDD製造の際に、一般的な塩化ナトリウム(食塩)を使用することで、HDDの保存密度を平方インチ当たり3.3TB(現在の保存密度の6倍)に高めることが可能だというのだ。  
 同研究の責任者のジョエル?ヤン氏は「製造の際に食塩を使用すると、HDD表面のビット(情報量の単位)を均等に配列できるため、より多くのビットを詰め込めることが可能だ。また食塩はビットを埋め込む電子ビームの明瞭度を高められ、電子ビームに高いコントラスト比を提供する。現在は、一般的な状況であれば非常にぼんやりとした細い線が見える」と説明した。  
 ヤン氏「食塩を使わない場合は、これらのビットを緊密に結びつけるため、最大限努力しなければならない。しかしこれらのビットは最終的に、不均等に散らばる可能性が高い。最新の製造方法は、2016年より商業化生産に応用される見通しだ」と語った。
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/wy/userobject1ai77260.html

こ の 記 事 の 続 き を 読 む

このページのトップヘ